アメリカでポータブルエアコンの購入を考えている方へ
今回の記事では、以下の内容に沿ってポータブルエアコンの選び方をご紹介します。
この記事の内容
- ポータブルエアコンのメリット
- ポータブルエアコンのデメリット
- 選ぶときのポイント7点
- おススメのポータブルエアコン3選
ワタシは2020年で在米6年目になり、御年6月ポータブルエアコンを購入しました。
この記事を読めば、あなたに合うアメリカのポータブルエアコンが分かります!
ポータブルエアコンのメリット

- 設置が簡単
- どこでも取り付けが可能
- 電気代が比較的安い
設置が簡単

ポータブルエアコンは誰でも簡単に取り付けることが出来ます。
設置工事の人を呼ぶ必要はありません。
DIY経験なしの私たち夫婦ですが協力して、30分ほどで取り付けが終わりました。
どこでも設置が可能
ポータブルエアコンの他にも家庭用エアコンの種類があります。
- 窓に直接取り付けるタイプ
(window Air conditioner) - 壁に取り付けるタイプ
(wall Airconditioner)
windowエアコン
・・・窓の形、大きさで取付けが制限される。
Wallエアコン
・・・壁に穴をぶち開ける、屋外の室外機がパクられる等、アパートでの設置は難しい。
ポータブルエアコンならその心配は無用。
窓さえあればどこでも取り付けOK、室外機の設置は不要です。
電気代が比較的安い

Wallエアコン、Window エアコンより、電気代が安くおさまります。
その分パワーが劣るかと思われがちですが、ちゃんと冷えますのでご心配なく。
ポータブルエアコンのデメリット

- 場所を取る
- デザインがダサい
- 機能が遅れている
場所を取る
どこがポータブル?!というくらい実際はデカいです。
窓際にドーンと、結構なインパクトです。
子供が走り回ったら衝突間違いなし。
ハッキリ言って邪魔くさいですね。
デザインがダサい
インテリアにこだわりのない私でも、コレはダサい…と思いました。
スタイリッシュな見た目!と宣伝文句であっても実際はこんなです。

機能が遅れている
ポータブルエアコンのみならず、アメリカの家電は日本製品よりも10年分以上品質が遅れてます。
付いている機能
- 温度設定
- 空調設定(強・中・弱)
- タイマー
- 除湿
- 送風のみに切り替え
- リモコン
こんなもんです。
温度センサーがあったり、身体に優しい空気が出たり等はありません。
ポータブルエアコンを選ぶときのポイント

ポータブルエアコンを購入した際、以下6つのポイントを考慮して決めました。
- BTUと部屋の広さ
- ホースは2本タイプ
- 設置場所の確保
- メンテナンス
- ノイズの大きさ
- 価格
BTUと部屋の広さ
BTUとは、ポータブルエアコンにどれだけのパワーがあるのか?という単位です
British thermal unitの略。「英熱量」とも言います。
部屋の広さに適したBTUは以下の通り。
キッチン、日当たりが良い、等で温度の上がりやすい部屋は、以下の数値+2000BTUが目安です。
部屋の広さに適したBTU一覧 | |
150 sq.ft(14㎡) | 5,000 BTU |
250 sq.ft(23㎡) | 6,000 BTU |
300 sq.ft(28㎡) | 7,000 BTU |
350 sq.ft(33㎡) | 8,000 BTU |
400 sq.ft(37㎡) | 9,000 BTU |
450 sq.ft(42㎡) | 10,000 BTU |
550 sq.ft(52㎡) | 12,000 BTU |
700 sq.ft(65㎡) | 14,000 BTU |
1,000 sq.ft(92㎡) | 18,000 BTU |
1,200 sq.ft(111㎡) | 21,000 BTU |
1,400 sq.ft(130㎡) | 23,000 BTU |
1,600 sq.ft(149㎡) | 25,000 BTU |
1,900 sq.ft(176㎡) | 28,000 BTU |
2,700 sq.ft(250㎡) | 36,000 BTU |
ホースは2本タイプ
排気用と空気を取り入れる用のホースが別々のタイプがおススメ。
1本だと、排出する熱い空気と、冷やすために取り入れる空気が混ざり…
明らかに効率が悪いです。
ポータブルエアコンの設置場所の確保
ポータブルエアコン本体の大きさを確認し、どこに取り付けるか決めておきましょう。
窓周辺は整頓して、本体の大きさよりも広めに場所は開けておきましょう。
なぜなら、排気口のホースがなかなかデカいからです。直径46センチ。
メンテナンスの確認
ポータブルエアコンのメンテナンスは以下の3点
- フィルターの交換の仕方
- エアコン内にたまった液体の除去
- ホースの清掃
フィルターは殆どの場合、別売りで購入できます。
ノイズの大きさ
日本のエアコンは大体50dbA(デシベル)くらいらしいです。
ワタシが買ったのは56dbA。
体感としてはうるさいです。
起動時の、ぶぉぉぉん…っていう音がずっとなっている感じ。
耐えられる範囲なので、あまり気にしないようにして使っています。
ちなみに参考までに、デシベルの表はコチラです。
体感 | dbA | 音の大きさの目安 |
超うるさい | 100 | 電車のガード下、車のクラクション |
90 | 大声、犬の鳴き声、騒々しい工場 | |
80 | 地下鉄の車内、ピアノの音 | |
うるさい | 70 | 掃除機、騒々しい街頭 |
60 | 普通の会話、チャイム、車の中 | |
普通 | 50 | エアコンの室外機、静かな事務所 |
40 | 静かな住宅街、図書館 | |
静か | 30 | ささやき声、深夜の郊外 |
20 | 木の葉の触れ合う音 |
価格
ポータブルエアコンの値段は$300~$800です。
ホース2本タイプを選ぶと値段が上がります。
$600程見ておいた方が良いです。
その他、暖房機能の有無やBTUの大きさによって値段が上がります。
ポータブルエアコンおススメ3選

上記の条件を踏まえたポータブルエアコンを3選ご紹介します。
Whynter ARC-14S 14,000 BTU
色々悩んだ挙句、我が家で購入したのはコチラになります。
Whynter ARC-14S 14,000 BTU Dual Hose Portable Air Conditioner
価格:$571.41
サイズ:16×19×35.5(inch) 40×48×90(cm)
2020年6月時点で、アマゾン売り上げランキング1位。
機能は基本的な以下がそろっています。
- 三段階の風力調節
- 送風、除湿の切り替え
- リモコン操作
- 取り換え可能カーボンフィルター
- 洗浄可能なフィルター
- 16℃~31℃までの温度設定
- 24時間タイマー設定
以下の記事で、取り付けと感想を紹介してますので是非ご覧になってみて下さい。
参考▶アメリカのポータブルエアコン!組み立て手順と使ってみた感想!
-
-
【在住者レビュー】アメリカのポータブルエアコン!組み立て手順と使った感想!
アメリカでポータブルエアコン買いました。どうやって組み立て設置するの?使い心地はどうだった? アメリカに住んで5年目の初夏、2020年6月にポータブルエアコンを購入しました! この記事の内容 ポータブ ...
続きを見る
Whynter ARC-12SDH 12,000 BTU
Whynter ARC-12SDH 12,000 BTU Dual Hose Portable Air Conditioner and Heater
価格:$550
サイズ:20×16×34(inch) 50×40×86(cm)
ヒータが付いているので、こちらにしようか迷いました。
ヒーターはすでに家にあり、サンディエゴの冬はそんなに寒くない…
という理由で先におススメしたほうを購入しました。
Koldfront PACI14020HGY 14,000 BTU
Koldfront PACI14020HGY 14,000 BTU 115 Volt Portable Air Conditioner with 10,000 BTU Heater
価格:$499
サイズ:15.7×19.5×33.7(inch) 39×49×85(cm)
条件に当てはまる中では最安値。
マイナーなブランドの様で、他のものとスペックはさほど変わりません。
ワタシはコレが推しだったんですが、知らないブランドだからやめようという夫の一言で他のものに決まりました。
いかがだったでしょうか?
アメリカは州によって気候が異なりますが、ワタシの住んでいる地域は6月~10月までエアコン稼働期!
用途にあったポータブルエアコンが見つかりますように!
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!