
まずは妊娠検査薬…どれを使ったら良い?
そして妊娠してたらどうすればいいの?
なんだかあれこれ不安になってきました。
このようなお悩みにお答えすべく
ワタシが実際に使った妊娠検査薬をご紹介し、妊娠発覚後に具体的に何を行ったかをまとめました。
記事の信頼度
ワタシは2014年からアメリカに住んでおります兼業主婦でございます。
2020年にアメリカで初めて妊娠をし、男児を無事出産致しました!
この記事の内容
アメリカの妊娠検査薬の紹介
妊娠検査薬Clear Blueの使い方と感想
妊娠発覚後やる事3つ
驚きやら不安やら…とても落ち着かないですよね。
ましてや初めてならなおさら。
ワタシも不安でいっぱいでした。
この記事を読めば、妊娠したかも?と思った所から、初診までの手順が分かります!
1つづつクリアしていきましょう!
目次
アメリカの妊娠検査薬の紹介
アメリカで有名な妊娠検査薬はClear BlueもしくはFirst responseです。
あとはCVSやwalgreen 等のプライベートブランドが各薬局に売られています。
購入の際には、排卵検査薬と間違いないように表示を確かめましょう。
排卵日検査薬…Ovulation test

妊娠検査薬…Pregnancy Test

見た目がすごく似ているので間違いやすいです。
ワタシはCVSに買いに行きましが、アマゾンの方が2割~3割くらい安く買えます。
妊活中の方はストックしておいても◎
Clearblue Rapid Detection Pregnancy Test
アマゾンで最も売れている妊娠検査薬のブランド。
2本~5本セットまで種類は様々です。
デジタル版もあります。
結果がズバリ出るので分かりやすく、
検査結果が出るまでのカウントダウンを画面上でしてくれます!
ドキドキしながらパートナーとみるのもいいかもしれませんね。
詳しい使い方は、こちら。
動画でわかりやすく説明されているので、英語が苦手な方でもOK!
ワタシも使ってみました!
ブログの後半で感想を述べております。
First Response Pregnancy Test Kits
生理予定日経過の6日前(生理予定日5日前)から使用が可能!
業界内では、最も早く検査が出来る妊娠検査薬です。
検査可能期間と正確性
生理予定日5日前 | 96% |
生理予定日4日前 | 99% |
生理予定日3日前 | 99% |
生理予定日2日前 | 99% |
生理予定日前日 | 99% |
3分で結果が分かります。
参考▶First Response 妊娠検査薬の使い方(動画)
妊娠検査薬Clear Blueを使ってみた!
箱を開けるとこんな感じで、2本入っていました。

ワタシが購入したのはデジタル版と、陽性時に線が+マークになるものと二種類入っていました。
本体はこんな感じで、持ち手が平たく握りやすいです。

Clear Blue の使用方法
とっても簡単。デジタル版も同様。
①キャップを外す。

②トイレに入って、自分の尿を検査部分に付ける。
容器に採取した尿に5秒つけるか、直接5秒かけるかのどちらか。

③尿を付けた後は、キャップをつけて、平くして置く。
結果が出るまで、3分待つ。

こんな感じであれば陽性。
Coontrol windowに青い線が出ているのを確認する。

陰性の場合はこのように+マークになりません。

デジタルの方がズバリ陽性か陰性かを2択で判別してくれるので分かりやすいです。

Clear Blueの検査可能時期
生理予定4日前から、以下の正確性で検査が可能です。
生理予定日4日前 | 56% |
生理予定日3日前 | 88% |
生理予定日2日前 | 97% |
生理予定日前日 | 99% |
口コミを見ると、生理予定日前だと判定の線が、うっすらで分かりづらい…。
そういった場合は、生理予定日、もしくはそれ以降に再検査を。
早く知りたい気持ちがあると思いますが
アメリカでは病院の初診受付が、10週目以降か早くても8週目。
なので焦らず、後日判定してみましょう。
妊娠検査薬Clear Blue 使用時の注意事項5点
Clear Blueの注意事項として、以下の5点が説明書きに記載されています。
- 生理予定日より早い場合は、朝一の尿で検査をする
- 検査の前は水分を取りすぎない
- 結果は10分で判定する
- 検査部分が、ピンクにならない場合はエラー
- 10分以内にControl window に青い線が出ない場合はエラー
使ってみた感想

ワタシにとっては初めての妊娠検査薬!
どうなるんだろう…と緊張気味でしたがとても簡単に結果が出ました。
生理予定日を1週間ばかり過ぎた後だったので、ハッキリと検査結果が分かりました。
デジタルの方がズバリ結果が出たので、次回はデジタル版を買うかなと思います。
デジタル版もあります。
まぁ、機会があればですけど…
妊娠検査薬で陽性判定!発覚後にやる事3つ

陽性が出た…
さて、次に何やったらいいの?
当初、ワタシの頭は完全にフリーズし、焦るばかりでしたw
2児のママである友人に報告し、以下の3つの事をまず行いました。
- 保険の確認
- 初診の予約
- 妊婦用のサプリを買う
保険の電話確認

アメリカの保険の内容はとてもややこしい!!
加入している保険の適用内容、保険が使える病院等を保険会社に電話して確認しましょう。
確認は時間がかかる!

電話確認にはとにかく時間がかかります。
なぜなら担当者がなかなか電話に出ず、出ても部署をたらい回しにされることが多いからですw
30分以上保留音が流れ、出たと思えば後日折り返します、そしてかかってこない…なんてよくあります。
さすがアメリカ…
確認をきちんとしたいがために有給を取ったほど。
ストレスがたまる所ではありますが、ここは耐えて頑張るしかありません…。
確認を怠るとものすごい金額の請求書がきたりしますので泣
パートナーを巻き込んで確認を
パートナーが妊娠に無関心…なんて状況を今から作らないようにするために、
電話をするときは必ず二人でスピーカーモードで行いました。
言わずもなが、金銭面の情報共有はとても重要!
英語が得意でない私にワタシにとって保険の説明はかなり難易度が高く。。。
アメリカ人の夫に頼み込んで助けを求めました。
初診の予約

自分の保険が適用される病院・及び医師の名前を書き出し、Googleで検索をかけレビューの良い所に決めました。
初診の受付は10週前後
初診の受付は10週以降、早くて8週目からの受付です。
ちなみに私は12週目にして予約を入れることができました。
検査薬で陽性が出たのが6月2日で、初診が7月7日。
1ヶ月以上もほったらかしです。
いいのかこんなんで。。。
アメリカではこのようなシステムなので従うしかありませんでしたw
妊婦用のサプリ購入
ブランドは何でもOKとのことです。
ちなみに、コチラはワタシが摂取中のものです。

妊活中・妊娠中・出産後にも使えるサプリです。
1日一回飲めばOKなのでラクチンです。
粒が大きく、ジェリービーンズのお菓子くらいあります。
なので摂取時には一緒に水を大量に飲んでいます。

いかがだったでしょうか?
妊娠検査薬の結果は思ったより簡単に終わりました。
動画などとる余裕もなくあっけなかったwってのが少し後悔ですw
これから妊娠を考えている方、妊娠したかもしれないという方、是非参考にしてみて下さい。
本日も最後までありがとうございました。
次回のブログでお会いしましょう^^