
コロナウィルスの影響で騒がれているロックダウンって何?
ロックダウンになると一体どうなるんだろう。
ロックダウンとは、一言で説明が出来ず、国、地域によって定義が様々です。
現在ではその言葉だけが一人歩きしてしまっているようにも感じられます。

ワタシは、カリフォルニアに住んでおり、3月19日の夜にロックダウンの宣告を受けました。
仕事は強制的に在宅。
必要最低限のみの外出しか出来ない状態になりました。
その日はこれからどうなるんだろう、と不安も多くありましたが、実際、意外と何とかなっています。
この記事では、
カリフォルニアのロックダウンで禁止されていること
実際にその禁止事項に従って10日間過ごした感想をまとめました。
目次
ロックダウンの意味
ロックダウンという言葉は、元々定義があってないようなものです。
- 外出の自粛を要請する
- 交通を全部ストップさせる
- 店舗を全部閉店させる
- 外出の一切を禁ずる
そういう意味では、外出自粛の要請を出した、現在の東京もロックダウン状態と言えます。
何が定められ、何が禁止されているロックダウンなのか?
ロックダウンの内容をきちんと確認することが大切です。

カリフォルニアで定められたロックダウン
生活に必要なお店以外は全てクローズ。外出の範囲も狭められています。

営業が許されている店舗
- スーパーマーケット
- 薬局
- コンビニ
- 持帰り、出前サービスのレストラン
- ガソリンスタンド
- コインランドリー
- 銀行
- 役所
閉店となった店舗
- 食事のできるレストラン
- バー、クラブ
- 娯楽施設(ライブハウス、遊園地など)
- ジム、フィットネス
- イベント、集会
- コンベンションセンター[/st-cmemo]
許可されている外出
食材の調達
親族、友人のケア
医療のケア、医療関係の必需品を調達すること
外出のための許可書などは必要ありません。
ドラマのように、車に乗っていたら突然警官に呼び止められた、といった事もありません。
出歩くときの距離
人との間隔を、6フィート(1.8m)保つ。
約2メートル。お互いが腕を広げた距離くらい。この距離をソーシャルディスタンスと言います。
並んで歩く時も間隔をあけ、レジの順番待ち等も一定の距離を保ちます。
罰金もある
フラフラ歩いていると、警官に注意されます。立ち話等もNG。
大勢で騒ごうもんなら、1000ドル近い罰金を強いられることも。
ロックダウン中でも買い物はできる
大変ありがたいことに、物流は動いております。
生活に必要なものは、ほぼ100%入手できます。
働いてくださっている方に、心から感謝です。
買い物に関しましては、以下の記事にまとめましたので、是非合わせてご覧下さい。
合わせて読みたい
-
-
【コロナ対策】コロナ蔓延中の買い物事情!アメリカの一般主婦が紹介します。
コロナが蔓延しても買い物はできるの?震災のようなパニックになってしまう? 即答:コロナが蔓延した後でも買い物は出来ます。物流は動いているので、品物はあります。 しかし、コロナが発生する以前のような ...
続きを見る
ロックダウン中でも、ライフライン、Wifiは問題なし
全然問題ありません。
水、電気、ガス、Wifi全てOK。
こちらも見えないところで働いてくださっている方に感謝ですね。
完全リモートワーク
ワタシの仕事は、ノートパソコンさえあればどうにかなってしまう職種。
当初は不安でしたが、何とかなる!というのが結論です。
詳しくは、こちらの記事にまとめました。
合わせてよみたい
-
-
【コロナ対策】アメリカの平社員がリモートワークを10日間した感想
マイケルの嫁こんにちは。マイケルの嫁です。30歳で単身渡米し、4年後にアメリカ人ヲタクと結婚しました。現在はカリフォルニア州のサンディエゴに住んでいます。 コロナウィルスの感染が各国で猛威を振るっ ...
続きを見る
学校はオンライン授業
学校は休校で、オンラインで授業が受けられる模様。とはいえ、子供たちにとって、クラスメイトや先生に会えないのは結構きついですよね。
アメリカのキッズたちは、近所の散歩、お庭、で遊ぶなどして、ストレスを発散している模様です。運動のための散歩ならOK。
ただし、ソーシャルディエスタンスを保つこと。
夕方になると、子供たちだけでなく、微妙な距離感で皆さんお散歩やジョギングをしていらっしゃいます。
ロックダウンで10日間過ごした感想
夫との距離
毎日24時間一緒。
自分の家族ともこんなことはありません。
結果、めちゃくちゃにストレスが溜まり、2日目にして大喧嘩をしました。

一定の距離を確保
夫と話しあって、
・仕事中は別室にこもる
・ワタシがブログをいじっている時は部屋にこもらせていただく
・家事の分担をきちんとする
・お互いが楽しめる時間を確保する
これらをきちんと決めました。
夫婦とあれど他人。
一定の距離を保つことは必要だと、改めて学びました。ロックダウンの前に、毎日をどう過ごすか、家族で話し合っておくのも大事ですね。
同じ楽しみを共有
距離を保ちつつも、楽しい時間を一緒に過ごすことも重要。
夕食時に好きなアニメを見たり、ボードゲームをして過ごしています。
アニメはクランチロールという動画配信サイトを利用してます。月額8ドルで日本のアニメが見放題。
ロックダウン後から、ワンピースを1話から見直しています。900話あるので見ごたえ抜群です。
詳しくはコチラ
ボードゲームは私のお気に入り、Wing Span をよくやっています。
鳥の絵がすごくキレイ。頭もめちゃくちゃ使うので、ロジカルシンキングを鍛えるのに一役買ってくれます。
空いた時間が出来た
え?今まで何やってたの?
というくらい、時間がぽっかりとあきました。
5時に仕事が終わって、もう家にいる幸せ。
おそらく1日2時間以上の時間を節約することが出来ました。
空いた時間で、ブログを書いたり、今までおざなりにしていた、エクセルの勉強をしたりしています。
これはいい発見。結構楽しいです。
ロックダウンの感想・まとめ
まとめ
・ロックダウンは定義が曖昧。内容を確認する。
・買い物の心配はいらない。買いだめは不要。
・ライフラインは全部生きている。
・毎日どう過ごすか、家族と話し合っておくと良い。
・完全リモートワーク。
・空いた時間が結構できる。
結論:割と大丈夫です。
なんとかなっているのも、見えないところできちんと働いてくれている方々のおかげ。
何度も言いますが、本当に感謝です。
一刻も早い終息を願いつつ、冷静に、かつポジティブな気持ちは忘れないようにしていきたいですね。

今日のブログはここまで^^。
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。次回のブログでお会いしましょう!