
30歳で単身渡米し、4年後にアメリカ人ヲタクと結婚しました。現在はカリフォルニア州のサンディエゴに住んでいます。
コロナウィルスの感染が各国で猛威を振るっています・・・。各社でリモートワーク、在宅勤務が推奨されていますね。
コロナウィルスの影響で、在宅勤務になるかな?
上手くいくかな?
やっぱり会社は行くべきなんじゃない?
アメリカでは、各州で対策が設けられ、ワタシの住んでいる地域は3月20日から、外出は禁止となりました。
そして、ワタシの勤め先でもリモートワークが義務付けられました。

今回の記事では、リモートワークで感じたメリットとデメリットをまとめ、デメリットに対する改善策を5つ紹介します。
改善策は自分で出来るとても簡単なものです。突然リモートワークが始まっても、戸惑うことなく業務が進められますように!
リモートワークのメリット
移動がない
オフィスは自宅から10分程ではありましたが 、あるか、ない、では大違い!体感時間、1時間くらいの削減です。 ガソリン代も節約され無駄な出費を抑えられました。
これは大変うれしい改善!
ランチタイムの充実
会社の規定では、ランチは1時間。家でまったり過ごせるのは最高です。 出来立ての温かいご飯を、誰の目を気にすることなく食べられます。 アニメも見れます。 そして、20分ほどのお昼寝も、ソファやベッドでのんびりできます。

人間関係のわずらわしさがない
パワハラやいじめがあるわけではないのですが、職場の人間関係が面倒だなぁと思うことは多々ありました。
リモートになってから、誰にも会わないので当然そんなことは無くなります。

美肌効果に期待?
全くお化粧をしない、外に出ないことから、肌の調子が意外と良いです。
リモートワークのデメリット
仕事オワター!感がない
案件を無事に終わらせたときの達成感がありません。
誰も褒めてはくれないし、金曜の喜びを共有する人もいません。
全体的に、気分にメリハリがつかず、終業時間が過ぎても何となくボーっとしてしまったり。終業時間は終わったというのに、気になって仕事のメールをチェックしてしまったり。
結果、余計な疲労がたまりました。

集中できない
集中できません!今日は早く終わったーと言って、夫がゲームをし始めたり、夕飯の事を考えてしまったり、ただぼーっとしてしまったり、ものすごく気が散ります。

運動不足
駐車場からオフィスまで歩く、階段を上る、等がないだけでかなり身体がなまり始めました。
あれも、ちょっとした運動だったのでしょうか。肩こりもひどくなっているのが日に日に分かります…。
コミュニケーションがとりずらい
わが社では、なぜか、SLACK、スカイプ等の導入はなく、なんとツールはEメールと固定電話のみ!
普段何気なく質問している事も、手段がメールになるとこれは聞いてよいものか?と躊躇してしまします。
会話で説明出来そうなことでも、文章だとなぜか纏まりません。さらにメールで「てにをは」を間違えただけで、とんでもない勘違いが出てしまう…
時間もかかるし、本当に不便!かなりイライラしました…。

お菓子の食べすぎ
さみしいからか、人の目がないからか?
お菓子をとにかく食べまくってしまった…。

自分で出来る簡単な改善策5つ
デメリットを解消するべく、改善策5つ試してみました。今からでも簡単に自分で出来るものなので是非試してみて下さい。
毎朝To Doリストを作成

侮るなかれ!To Do リスト!
すでに義務化されている職場もあるかと思いますが、
毎朝、予定を立てて、それを文章化するのはとても大切な作業!
ワタシは上司にメールで報告するようにしました。
メモ書きの簡易的なものでOK。終わったら、直接チェックを入れることで、達成感も得られます。
仕事始め、終わりに単純な作業をする
脳に、今から仕事をするよ!終わるよ!というスイッチを入れるための作業です。ちょっとした掃除、顔を洗う、等の簡単なものでOK。決まったことをするのが重要らしいです。また、決まった音楽を聴くのも効果があるとか。
ワタシは以下の作業をするようにしました。
★仕事始め★
・ラジオ体操
・To Doリストの作成
★ランチからの戻り★
・ガムをかむ
・コーヒーを入れる
★仕事終わり★
・デスク周りの掃除
・パソコンを引き出しにしまう
・コンタクトレンズを外す
休憩はマメにとる
1時間半か、二時間に一回くらい定期的に休憩を挟むようにしました。休憩の目安も、朝のToDoリストにも書き込みます。
そして、休憩中にスマホを見ない!
その代わりに、デスクからは離れて、目のマッサージ、ラジオ体操、スクワットをします。裏太ももの筋肉を鍛えるのは脳の動きをよくする作用があるらしいので^^。
もしくは、何も考えず、ソファーでボーっとする。

夫、スマホは別の部屋!
夫もリモートワークですので、夫婦は24時間一緒。これが結構きつかった。2人で話し合って、就業中の8時~5時はお互い別室にこもろうという約束をしました。
スマホも別の部屋に置くようにしました。どうせ誰もかかってこないしね。
メールはブログの練習!

Eメールでの報告が格段に増えて、すごく手間だと思っていましたが、ブログ文章作成の練習と割りきるようにしました。
タイトルを工夫して付けたり、見出し、小見出しを意識して報告内容を作成しました。文章も色分け、太字にしてみたり。しまいには猫の画像まで貼り付けだしたワタシ。(猫好きなんです)

ボス(大阪人)が関西弁で、いつもの会話のようにジャンジャン送ってくるので、次第にメールの遠慮もしなくなりました(笑)
ガラケー世代だし、Eメールのやり取りは割とすぐ慣れました。
お菓子の食べすぎは?
改善してません!


こんな時こそ楽しく過ごすべきだよ。スナックの消費で経済を応援しようよ?
という夫の一言で開き直ってしまいました。改善する気も起ってません。
まとめ:全然なんとかなる
出社したら突然の指令。
じゃ、今日からリモートだから、必要な荷物まとめて!終わった人から退社ね!
みたいな感じで準備期間は2時間弱。始まった直後は一体どうなっちゃうんだろう?と心配でした。
やりずらいなぁと思うことも、多々ありましたが、全然、なんとかなってます。

何をするにしても、始めは戸惑うものです。
やっぱりリモートワークはダメだったじゃん!とすぐに今までのスタイルに戻すのではなく、まずは自身でできる改善策を模索してみてはいかがでしょうか?

本日も最後までありがとうございました!