
国際結婚に必要な英語力ってどれくらいなの?
国際結婚は英語力が無ければできません。
結婚相手が日本語ペラペラであっても、結婚相手の家族、友人とも話す機会が多くあります。
また、移住ともなれば生活できるレベルの英語力はマストです。
しかし、国際結婚に必要な英語力は、TOEIC〇〇点!英検〇級!のようにはっきりとした物差しでは測れません。


この記事の内容
- 国際結婚歴2年のワタシの英語力
- 場面別・国際結婚に必要な英語力
- 国際結婚に必要な英語力を伸ばすマインド
この記事を読めば、国際結婚において、どんな英語力が必要なのかが分かります!
目次
国際結婚歴2年のワタシの英語力

英語の出来なさにストレスを感じるのはしばしば。
もっと勉強しなくちゃな…と思うことはほぼ毎日です。
どの程度の英語力があるのか、具体的には以下のような感じです。
- TOEIC750点
- 夫、家族、友人との会話は英語
- 発音・文法はめちゃくちゃであり、周囲の理解が必要
- 仕事中、社内は日本語
- 取引先の電話対応、メールのみ英語
- テレビ、ドラマ等の英語はほぼ100%分からない
幸いにも職場が日系なので、何とか生活は出来ています。
国際結婚は英語力が無くても出来るか?

アメリカに来た当時の英語力は、まぁひどいもんでした。
具体的には以下のような感じです。
- TOEIC480点
- ホテルの予約に40分かかる
- レストランの注文は全て指差し会話
- 仕事は日系のスーパーで会話はほぼ全て日本語
- 電話が鳴るたびに恐怖
- 友達との会話、20秒で済む内容が10分かかる
こんな状態で結婚できたか?
振り返って考えてみました。
めんどくさい役所手続き、結婚相手との家族の会話、お金の話、将来の話…
どれだけの愛情があったとしても、これらの会話が出来なければ結婚生活は成り立たないでしょうね…
国際結婚に必要な英語力【場面別】

国際結婚において、必要な英語力を場面別にまとめてみました。※状況・背景により個人差はあります。
アメリカに移住、夫は日本語が出来ない、職場は日系の事務、という私の経験に基づく内容です。
- 結婚相手との会話
- 義家族・友人同士の会話
- 仕事・職場
- テレビ・映画
- 公的手続き・病院・電話問い合わせ
結婚相手との会話
会話の内容は大体以下の3パターン。
状況によって、必要な英語力は異なります。
- 日常的な会話
- 貯蓄・子供・老後の計画などの話し合い
- 夫婦喧嘩
日常的な会話
これ美味しいね、○○へ行きたい、等の日常会話。
以下の理由から難易度は低いです。
- 相手の発音・言い回しに慣れて聞きやすい。
- 話題・単語の使い方が決まるので、話す方も慣れる。
- 伝えたい内容の察しがつきやすい。
基本的に楽しむことが目的の会話なので、自分の言いたい事を自由に話せますし、ミスったら…という緊張もありません。
貯蓄・子供の教育・老後の計画などの話し合い

真面目な話し合いは避けて通れません。
ワタシの場合、端的な表現しかできないのでコレが辛い。
日本語なら今すぐ言えるのに!!!と思っても、詳細に自分の意見を伝えることが出来ません。
真剣に話し合いたい事がある時は、一週間前から下調べ、自分の意見のまとめ、イメトレ等の準備をします。
仕事のプレゼン張りの体勢です。
参考▶ 国際結婚の話し合い!重要・簡単な話し合いスキルを6ステップで紹介!
夫婦喧嘩

間違いなく喧嘩は勃発します。
もちろん無い方が良いですが、共同生活をしている以上、あって当然と考えた方が無難。
英語での喧嘩は絶対に負けます。
ぐやじいいよおおお…と枕に顔を沈めて泣いた事数知れず…
義家族・友人同士の会話

アメリカには、第二言語として英語を学んだ人がとても多くいます。
よって、割とフレンドリーにゆっくり話してくれたり、
変な発音、文法であっても真剣に聞いてくれる人が多いです。
1対1での会話なら大丈夫ですが、友人同士が2人以上集まり、その中に自分がいると…
全くついていけませんW
笑いのツボも違うし、話題も知らない事ばかり。
ハイ、完全アウェーです。
コレには英語力だけでなく、性格や興味関心・知識量なんかも関係あり。
ワタシ、超内向的で、アメリカのドラマ等も特に存じてないので、シーンとしてしまうことが多いですw
仕事上での会話

意外と、仕事面の英語で苦労したことは案外少ないです。
前職は日系のスーパーの社員、現在は、日系の会社で事務仕事。
お客様の英語が分からない場合は、先輩に質問が出来て日本語で理解できる環境でした
お客様との会話は、話すことがほぼ決まっているので察しがつきます。
むしろ、仕事の雑談の方が難しいですw
職場では、全く英語ができない人にも多く出会いましたw
ベビーシッター、レストラン、ネイルアーティスト等、選ばなければ英語力の問われない仕事も無くはないです。
テレビ・映画

100%リスニングです。
ワタシはコレが未だに聞き取れず、テレビを見ても全く楽しくありません。
知らない単語や言い回し、アメリカ人にしか分からないような文化背景などが頻繁に出てきます。
英語字幕を追っかけて何とか理解度25%…ストーリーの大筋を追うのがやっと。
公的手続き・病院・電話問い合わせ

公的手続き、医療英語が分かるわけもなく泣。
特に電話の問合わせは、もはや苦行です。
- 日本ほど丁寧でない
- 担当者によって言っていることが変わる
- 部署をたらい回しにされる
- 理不尽な請求がある
聞きたい事をあらかじめメモし、質問前にイメージトレーニング。
聞き返しまくって、あきれられてる感があっても耐えずに頑張るしかありません…。
国際恋愛と国際結婚の英語力は異なる

お付き合い中は、基本的には楽しい話しかしません。
相手の良い所ばかりに目が行くのでいつも楽しい気持ちで会話が出来ます。
もう全然なんとかなっちゃうもんです。
英語で失敗したってかわいいな、で終わります。
しかし、結婚後はそうも行きません。
恋愛中の英語とは比べ物にならないほど会話の幅が増えます。
金銭面、仕事、人生の色々な部分が関わる、お互いが頭を抱えるような話もしなければなりません。
国際結婚に必要な英語力を伸ばすマインド

国際結婚に必要な英語力を伸ばすために、以下の3点を心得ておきましょう。
- 「国際結婚した」だけでは英語力は上がらない
- 間違いを恐れない
- 自分の事は自分で!
「国際結婚した」だけでは英語力は上がらない
もちろん、ある程度は伸びますが、ある所で、途端に頭打ちになります。
理由は以下です。
- 話すことが同じような事ばかり
- 使う単語等が同じになりがち
- 自分の英語を訂正してくれる事がない
英語力を伸ばすためには、自分で勉強することが不可欠。
TOEIC、オンラインスクール、地元の学校等…
アメリカでのTOEICはほぼ意味がない…とも言われますが、私は受験を通して基本単語や文法を復習出来たので、かなり有意義だったと思っています。
TOEICに関しての記事はコチラ
参考▶ アメリカ生活にはTOEIC何点必要?【即答:何点でも良し】
アメリカでTOEICの申し込みをする方法
参考▶【実体験】アメリカでTOEIC!申込み方法と受けてみた感想
サンディエゴ限定にはなりますが、無料で通ってた語学学校の紹介です。
かなり良かったです。
参考▶ 【無料で語学留学】サンディエゴ・カウンティ主催のクラスが最高!
間違いを恐れない
国際結婚に限らず、語学上達には欠かせないマインド。
- 発音・文法の間違えを気にしない。
- 単語を並べるだけでも話す。
- 分かったふりをしない。
先ほども述べましたが、アメリカは移民が多く英語が第一言語でない人が多いです。
発音・文法等の間違いをバカにされたりすることはほぼありません。
間違いを恐れない事は英語だけでなく、結婚生活、特に移住した先では本当に必要なマインドです。
自分の事は自分で!

もちろん、助け合うのが夫婦なので出来ないことは相談するべきです。
しかし、自分の事は自分でやる!くらいのマインド、というか気合は絶対に必要。
アタシ、移民なんだから助けてよ!
って私、思ってました。
それだと、自分も相手も疲れます。
目安は、経済的に自立できるくらい頑張ったほうがいいです。
そのような心持でいれば、おのずと英語力もついてくるはずです。
愛があれば言葉の壁なんて…とは実際には行きませんw
ワタシもまだまだ修行中で、ハッキリ言って英語に関しては終わりが見えませんw
本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
次回のブログでお会いしましょう(^^)