
このようなお悩みにお答えします!
記事の信頼度
この記事を書いておりますマイケルの嫁は、2018年にアメリカ人夫と結婚。
弁護士先生に依頼し、サンディエゴにて永住権を取得しました!
この記事はワタシの実体験を元に作成しています。
記事の内容
お世話になった弁護士先生のご紹介
永住権取得の大まかなプロセス
永住権取得にかかる費用と時間
こんな方におすすめ
- 永住権申請を考えている。
- 自分で申請を進めているが心配。
- 永住権に関して、弁護士を探している。
目次
サンディエゴの移民弁護士サカタ 先生のご紹介
参考▶Kazumi&Sakata ATTORNEYS AT LAW
サンディエゴに事務所を構えるCliff Sakata先生のお世話になりました!
初回の相談料は無料、日本語もOK。
サカタ先生の経歴
ご両親が日本人ですが、アメリカ生まれのアメリカ育ち。
大学はUCLAをご卒業。
全米州立大学ランキング2位の超名門大学。
カリフォルニアの人ならだれでも知っています。
2005年に独立。サンディエゴにて事務所を構える。
基本的に、移民に関するビザ発行、永住権に関しては就労、学生、フィアンセ等…全て網羅。
日本との関わり
ご両親が日本人であったことから、元々日本に興味があり、
大学で日本語の授業を取ったり、在学中に国際基督教大学に留学なさったそうです。
そして、大学卒業後は、国際交流のお仕事、法律関係のお仕事をなさった後、アメリカに戻られました。
日本のお仕事事情、文化等も大変よくご存じです。
永住権申請のプロセス
ワタシが申請をした、2018年6月の時点でのお話です。
アメリカ在住中に、アメリカ人の夫と結婚した場合の申請です。
結論から申しますと、
2018年の6月に申請開始
10月中旬で取得!
申請からたったの4カ月で取れました。
※移民法はコロコロ変わります。あくまで参考程度にご覧下さい。
永住権申請に必要な書類をそろえる
揃えるように指示のあった書類は以下
アメリカ人の夫が用意するもの
- パスポート
- Birth Certificate
- 運転免許所
- 最新のTAX Return
- W2フォームと給与明細
- パスポート写真2枚
- 身長、体重、髪の色を把握
日本人妻が用意するもの
- パスポート
- 戸籍謄本(日本から取り寄せる)
- ↑その英訳(先生のフォーマット有で簡単)
- パスポート写真4枚
- 専用の健康診断の結果書類
- 身長、体重、髪の毛の色を把握
上記に加えて、以下の書類も必要になります
- Marriage Certificate(結婚証明書)
- 両者の名義の公的書類(住まいの契約書、銀行口座、健康保険など)
- G-325A
G-325Aって何?!って感じでしたが
先生が送ってくれるものに記入するだけでOKです。
簡単ですのでご心配なく!
永住権の申請開始
書類をそろえ、支払い後、いよいよ申請の始まりです。
といっても先生に丸投げなので、やることはありませんw
指紋の採取
一か月後くらいで、指紋採取のお手紙が届きます。
指定された専用施設に行って指紋を取るだけ。
特に難しくありません。
面接の案内
ついに来たー!!
といった感じです。
これが来たらほぼ王手!
面接の日時が決められたお手紙が届きます。
かならず、夫婦で一緒に行きます。
夫は仕事の休みをとりました。
以下の書類を持ってくるよう指示があります。
- 面接案内のお手紙
- Marriage Certificate(結婚証明書)
- 同名義の公的書類(アパートの契約書、銀行口座、健康保険など)
- 二人の写真20枚程度(家族、友達、など)
面接は特に難しくなかったです。
サカタ先生が書類に不備なく準備してくださったおかげですね。
二人はどこで出会ったの?
どんな仕事してたの?
といった感じ。
面接官が日本に興味があり、東京の寿司が美味かったとか、カジュアルな話もしました(笑)
めでたく永住権ゲット!
面接から1週間後、サカタ先生の弁護士事務所にワタシの永住権が届きました!
費用と時間

かかった費用
- 弁護士料、申請費用…3400ドル
- 専用の健康診断…500ドル
- 総計およそ4000ドル
わーぉ。
中古車1台買えますね…
なけなしの貯金、結婚のお祝いをぶっこんでその費用にあてました。
絶対に必要な出費だと思ったからです。
費用は移民法の改正に伴い、プロセスが変化することから、年々上がり傾向にあるそうです。
なのでこの内容はあくまで目安。
費用の確認は絶対にしてくださいね。
かかった時間
申請から約4カ月で取得できました。
- 6月→申請開始
- 7月→指紋採取のお知らせ
- 9月→面接のお知らせ
- 10月→面接
- 数日後、グリーンカードが届く
永住権取得を弁護士に依頼するメリット
沢山あります!
- 慣れない作業の手間を省けた。
- 安心して任せられる。
- 早く取得できた。
- 「これって申請中は違法かな?」等の疑問がすぐに聞ける。
- そして正確な答えが得られる
サカタ先生にお願いして本当に良かったと思っております。
特に永住権取得に関しては、妙な噂が流れがち。
申請中となると焦りや不安も手伝って、さらに不安な気持ちになりがちです。
気持ちが安定したのも本当に助かりました。
永住権についてもっと知りたい方には、こちらのサカタ先生へのインタビュー記事もおススメです。
是非合わせてご覧下さい!
-
-
【永住権】サンディエゴの敏腕移民弁護士にガチで聞いた10の質問!
マイケルの嫁こんにちは。マイケルの嫁です。30歳で単身渡米し、4年後にアメリカ人ヲタクと結婚しました。現在はカリフォルニア州のサンディエゴに住んでいます。 ア ...
続きを見る
永住権申請はまず相談から!
永住権の申請に関して、過程、費用、期間は人によって異なります。
相談はいつでも無料で受け付けて下さっております。
日本、他州からの連絡もOKです。
グリーンカード、ビザ申請でお悩みの方、気持ち分かります…。
是非この記事がお役に立てますように。本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
次回のブログでお会いしましょう!